東京・横浜・藤沢・茅ヶ崎を中心に活動する法務で幸せを届ける士業専門家グループ『一般社団法人しあわせほうむネットワーク』のブログです。法務・税務・相続・遺言・遺品整理・家族信託・生活全般のお役立ち情報や無料相談会の開催情報など、スタッフが皆様の生活を法務を通じてしあわせにする情報をお届けします。

------------------------

ふるさと納税・控除額の計算方法

【控除額の計算】

ふるさと納税
①所得税からの控除 = (ふるさと納税額-2,000円)×「所得税の税率」

 所得税からの控除額は、上記①の計算式で決まります。

 なお、控除の対象となるふるさと納税額は、総所得金額等の40%が上限です。

 ※令和19年中の寄附までは、所得税の税率は復興特別所得税の税率を加えた率となります。

 ※所得税の税率は、課税所得の増加に応じて高くなるように設定されており、その納税者に適用され る税率を用います。

 住民税からの控除には「基本分」と「特例分」があり、それぞれ以下のように決まります。

 

②住民税からの控除(基本分) = (ふるさと納税額-2,000円)×10

住民税からの控除の基本分は、上記②の計算式で決まります。

なお、控除の対象となるふるさと納税額は、総所得金額等の30%が上限です。

 

③住民税からの控除(特例分) = (ふるさと納税額 - 2,000円)×100 - 10%(基本分) - 所得税の税率)

住民税からの控除の特例分は、この特例分が住民税所得割額の2割を超えない場合は、上記の計算式で決まります。

上記③における所得税の税率は、個人住民税の課税所得金額から人的控除差調整額を差し引いた金額により求めた所得税の税率であり、上記①の所得税の税率と異なる場合があります。

 

'住民税からの控除(特例分) = (住民税所得割額)×20

特例分(③で計算した場合の特例分)が住民税所得割額の2割を超える場合は、上記③'の計算式となります。

この場合、①、②及び③'3つの控除を合計しても(ふるさと納税額-2,000円)の全額が控除されず、実質負担額は2,000円を超えます。

 

 

*詳細については、総務省のふるさと納税ポータルサイトに記載がありますので、参考にしてみてください。

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/mechanism/deduction.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しあわせほうむネットワークでは、『しあわせ遺産相続』として、遺産整理・遺品整理のお手伝いをさせていただいております。ホームページからお気軽にお問い合わせください。


  □ 日常の法律や財産に関するご相談・お手続
  □ 税金や資産有効活用に関するご相談・お手続
  □ 相続に関するご相談・お手続
  □ 生前からの相続準備のご相談・お手続
  □ その他、ご家族に関するご相談・お手続

ご相談は、一般社団法人しあわせほうむネットワークの無料相談まで。
相談窓口は、東京・横浜・藤沢・江ノ島に5つの便利な相談室。
土曜・日曜も無料相談を受け付けております。
ホームページ、メール、フリーダイヤルよりお気軽にお問合せ下さい。



 

”しあわせほうむ”への無料相談・お問合せは
 

 

 

(総合ページ)
 

 (姉妹ブログ『リーガル女子!走る!!~しあわせほうむ日記~』)
 

↓↓↓応援ボタンご協力お願いします↓↓↓